先日 お顔のGコグ6本と顎下に3Dリフト2本を入れた患者様より
喜びのコメントと、術後経過1週間後の写真を添付してメールが送付されてきました~~!
(診察室での撮影と条件が異なるのですみません。)
でもせっかく撮影してくださったので掲載させていただきました!
まず・・・正面の術前と術直後です。
こちらが1週間後です。
顎下付近が綺麗な逆三角形を描いていますね!
顎にヒアルロン酸を注射したわけでもないのにこの効果には
正直驚かされました!
先日 お顔のGコグ6本と顎下に3Dリフト2本を入れた患者様より
喜びのコメントと、術後経過1週間後の写真を添付してメールが送付されてきました~~!
(診察室での撮影と条件が異なるのですみません。)
でもせっかく撮影してくださったので掲載させていただきました!
まず・・・正面の術前と術直後です。
こちらが1週間後です。
顎下付近が綺麗な逆三角形を描いていますね!
顎にヒアルロン酸を注射したわけでもないのにこの効果には
正直驚かされました!
9月28日発売の 25ans 11月号にエレ女医の座談会に掲載されました~!
MTコスメティックスのタイアップページで、抗酸化・抗糖化と戦う!?内容です。
抗酸化・抗糖化はお肌のコラーゲンを変性させてしまい、たるみやしみ、シワの原因になる
憎き敵!
なのに・・・今回の座談会で盛り上がったのが・・・
血管年齢や糖化年齢を調べる検査をすると
意外にも私たち医師はとんでもない年齢がでてしまうことが多いのです!!
かくいう私も昨年検査した血管年齢、73歳でした(笑)
(今年はいろいろがんばって30代にまで良くなったんです~!)
市中病院や大学病院勤務時代の毎日といえば、、、不規則な当直、少ない睡眠時間、
めちゃくちゃな食生活、(時に食べないまま過ごすことも)・・・思い返すだけでも
全然身体にいいことしてませんよね?!というお医者さんあるあるネタで
盛り上がり・・・患者さんに指導してる場合じゃないぞ~
私たち、一番 不健康なんじゃないか説!
身体ももちろんですが・・・美しく年齢を重ねてゆくには 日ごろからの
ケアをがんばらないといけませんね!!
是非、誌面もご覧ください。
月曜日は池田先生の手術を見学させていただいてました~!
難易度の高い再発陥没乳首の手術で、予想よりも拘縮が強いため
術中、機転を利かせて器械を換えたり、糸の材質を変更したりして
奇跡の池田先生アレンジで良好な結果を得られていました。
池田先生の困難に直面しても、その壁を創意工夫で乗り越える力には
圧倒されっぱなしです。
予想外のピンチ(?)を迎えたときにどんな反応をするのか、
それによって医師の資質が如実に顕れる気がします。
ついつい毎日毎日同じようなことを繰り返しおこなっていると
気が緩んでしまいそうになりますが
すべてはあらゆる予想外の事態に対応するための準備演習だと
肝に念じて毎日仕事しないとな~~!
またしても それかい、とつっこまれそうですが・・・
最近 溺愛しているGコグと顎下3Dリフトを組み合わせた
コンビネーションリフトです。
赤い線はGコグ(合計6本)、黄色の線は3Dリフト(合計2本)です。
3Dリフトは折り返してV字状になるように挿入しています。
施術前と施術直後です。
フェイスラインがすっきりして法令線上に乗ってきていた脂肪もひきあがり、
全体的に逆三角形の小顔になりましたね。
横顔を比較すると耳の前から小鼻までの距離が2/3くらいになりましたね!!
特に顎下の引き締まり具合はなかなかのものです。
局所麻酔薬も少量注入しているのですが、直後でも腫れはごくごく少量。
当院のスタッフもスレッドリフトは受けておりますが、みんな施術直後から
涼しい顔をして仕事できています(笑)
慣れているだけ!?
最近仕上がりの良さから
もっぱら顎下は3Dリフト、顔はGコグに偏重していますが、、、、
今度Tessリフトのプライベートセミナーが開催されるので
そちらのスレッドの手法も良さそうであれば取り入れていきたいです! 記事の続きを読む
何かと物議を醸すイーストワンタワーのエントランスのディスプレイ。
収穫の秋を模して!?今季は りんごとぶどうと・・
うさぎ~~!!!!
か・・・かわいいじゃないか。君。
しかも 上でブランコしているのはリス・・!?!?!
15周年記念ということで例年以上のこだわりと熱量を感じるのは
私だけでしょうか・・・???
すでにいまから クリスマスのツリーも気になるわ~~。
(毎年 びっくりするようなツリーを出してくるんですわ)
品川駅港南口を通る方は要注目です。
先日の二重埋没法の患者様です。
なんで むりやり、、なのかというと、、、
こちらの患者様、上眼瞼の全体的なボリュームがあり、
一言で言うと厚ぼったいまぶた、です。
こういうまぶたの患者様は切開をすると眼窩脂肪のボリュームもさることながら
涙腺が過形成をしていることが多い印象です。
とはいっても・・・ダウンタイムの取れる期間が決まっているので
今回はご本人様と相談してむりやり埋没法を行うことになりました。
当院の埋没法MT法4点を行ったところ・・・
術直後です。
うむ。相当、むりやりだけど満足していただけました。
まぶたの皮膚は年々 加齢に伴ってたるんでくるのですが
特に外側に顕著に現れます。
(こちらの患者様はただでさえ分厚いうえに
右のまぶたの外側のたるみが強いので
外側の1点のみ予定ラインより少し上方へ埋没させています。)
果たしてどの程度持続するかフォローしていきつつ
いずれ切開・たるみ取り手術の計画をしてゆくことになると思います。
大好きなお菓子まで!お気遣いありがとうございました。
記録的な猛暑が続いて皆様バテていませんか?!
お盆あたりからぐっと秋らしい気候になって少し安心しましたよ~~。
あんまりにも猛暑日が続きすぎるので
このまま一年中 同じ気温のままだったらどうしよう・・・と不安になったくらいです笑
世間ではほぼ浸透してきました飲む日焼け止め。
当院では 自然由来の「抗酸化・抗炎症・美白」の成分を豊富に配合している
inner Screen(インナー スクリーン)おすすめしています!
内容成分は・・・
ニュートロックスサンには、1日250mg摂取することで、
紫外線による肌の赤みを短期間で軽減をさせたことが実証研究によって確認されているのです。
1日3粒の服用で、ニュートロックスサンを250mg摂取できます!!
1日の摂取量を250mg以上に開発されたサプリメントのみ、
「日傘サプリ」のロゴが与えられるのですが、もちろんinner Screen(インナー スクリーン)にも!!
普段の日焼けケアとしていかがでしょうか?
わが家のベランダには旦那さんがせっせと愛でている?睡蓮鉢がいくつかあるのですが
夏になるときっちり朝になると花を咲かせて、夜になると閉じ、というサイクルを
繰り返しています。
今年の夏も暑いけれどよく咲いてくれました。(あんまり見かけない色合い!!笑)
そういえば・・睡蓮と蓮は似ているけれどもちょっと違うのだそうです!
泥の中に根を張り、天に向かって花を咲かせる蓮は仏様のお花と呼ばれ
仏教徒のわれわれにはとっても縁がある花ですね。
暑さでうだって泥の中にいるように 身体が思うように動かないですが・・・
蓮のように 空にむかって清廉な花を咲かすように
曇らない心で残りの夏も乗り切りたいものです!!
価格 | 10日分 3,300円+税
30日分 9,800円+税 |
---|
何度か学会で発表させていただいたベビーコラーゲンの開発者であるDr.Harellより
感謝状が贈られてきました~!
はるばるマイアミの地より。
ベビーコラーゲンのメリットとして
①ヒト胎盤由来であり、他の動物由来の製剤にくらると
圧倒的にアレルギー反応は惹起しにくい
(いままで事前に皮内テストなど行ってから施術するものが多いです。
動物アレルギーを持っている私なんか動物由来のコラーゲン製剤なんぞ100%アウトですね笑)
②コラーゲン、と一口にいってもサブタイプがいくつもあり、
なかでも皮膚に関係するのはⅠ型コラーゲンとⅢ型コラーゲンです。
胎児期にはこのコラーゲンの組成がⅠ型:Ⅲ型=50:50とほぼ半分であるのに対して、
成人になるとⅢ型コラーゲンは顕著に減少してゆきⅠ型:Ⅲ型=95:5となります。
なぜ胎児期の傷は治りかたがちがうのか?
なぜ赤子の肌はプルプルでツヤッツヤなのか?
なぜオトナになるとカサカサのシワシワになるのか?
その鍵を握るのがこのⅢ型コラーゲンなのではないかと言われています。
(もちろんその他にもあらゆるサイトカインやたんぱく質が老化に関わるのですが。)
このベビーコラーゲン製剤には胎児期と同じⅠ型:Ⅲ型=50:50の組成で
コラーゲンが含まれているのです!!
赤子肌そのまんまの比率です。
Ⅲ型コラーゲンをごく微量 含むものはあったけれども。ここまで潤沢に含むものは
史上初!!
という製剤なのです!
先週末は東京国際フォーラムで開催の日本美容皮膚科学会に参加してました。
土曜の午後、3時間だけ時間が空いたので超短時間滞在でしたが・・・涙
↑今回 あちこちに浴衣や舞妓さん姿の女性を見かけました~!今季のテーマ??
超短時間なので・・主にわれらが池田先生の教育講演を聴いてきました。
当院でも導入しているPCL製のスレッドリフトであるGコグ、Gメッシュ、Gスリムについて
発表されていました。相変わらずわかりやすい動画だった~~!
いつぞや池田先生に先生にとっての最高傑作の症例はどなたですか?と
聞いたら、「もちろん・・青木先生!」と即答でした(笑)
これからもお互いに切磋琢磨?して若返りあってほしいものです。
池田先生は今月より毎週月曜日終日勤務をされていらっしゃいます。
球結膜に出血しているので わたくし 珍しくメガネです。
3時間滞在して会費18000円!!
く~・・・学会費ってほんと・・・地味に響きますね。。。。
先日みなとみらいでランチしたお店がなかなか素敵だったんですよ~!
まるで海の中にいるようなお皿たち!
今度 スタッフみんなで慰労しに行きたいな~~~。。。
先日、みなとみらいへランチしにいってきました。
横浜博覧会の跡地にどど~んと建築されたランドマークタワー。
曇った日には高層フロアは雲の中に埋まって見えなくなってしまうときも。
なんて神秘的なんだろう・・・と
当時まだ10代だった私の心に強く残る横浜のシンボルでした。
それが、、、このあたり開発が進み周辺にも高層ビルや高層マンションが
立ち並び、決して珍しい風景ではなくなりましたね~
25年後?にこんな風景を見られるとは不思議な気持ちになりました。
さて、、、
他院で切らない眼瞼下垂の手術を受けて術後3ヶ月経過後両方とも
戻ってしまったという方です。
ご覧の通り,皮膚・皮下組織・脂肪組織・roofなど全体的に厚みがあるケースです。
結膜側には前医でのナイロン糸が何箇所も思いっきり露出!!
ゴロゴロした違和感、相当強かったんだろうなあ~・・・。。
術直後です。
全医でのナイロン糸の抜去をしてからの当院の切らない眼瞼下垂LT2点を
行いました。
術直後の腫脹も普段より多いですね。