他院での何度も二重の全切開術を受けて、当院にて修正術を行った患者様の
1ヵ月後の経過です。
施術前
前医では三回も再手術を繰り返したものの、左右差が治らなかった、といって来院しました。
皮下は瘢痕組織でガチガチでした。
施術直後
他院で手術を繰り返している症例なので出血量も多く、腫れによる左右差も目立ちます。
1週間後 抜糸直後です。
1ヶ月後の経過です。
他院での何度も二重の全切開術を受けて、当院にて修正術を行った患者様の
1ヵ月後の経過です。
施術前
前医では三回も再手術を繰り返したものの、左右差が治らなかった、といって来院しました。
皮下は瘢痕組織でガチガチでした。
施術直後
他院で手術を繰り返している症例なので出血量も多く、腫れによる左右差も目立ちます。
1週間後 抜糸直後です。
1ヶ月後の経過です。
暑い。けど、やっぱり着物はええのう~・・・
末妹の結婚式のとき仕立ててもらった訪問着・・・
それ以降ぜんっぜん着るチャンスがなくて(涙)
実家で埃をかぶっていたの~・・!
叙勲式に参列してきたので 久々に着用!
華やかな変わり結びにしてもらって気分上々!
さて先日は、わざわざ当院を調べて調べて来院してくださった患者様の症例写真です!
3年前に某美容外科にて二重の全切開法をされている方です。
その後、思ったラインになっていない、左右差が気になる、などで3~4回ほど
修正術を繰り返していたそうです。
でもやはりどうしても気になる!!といって主治医に相談にいったところ
「そんなん気にしすぎやろ~?」と言われすっかり意気消沈していたところ当院を
調べてくださり来院されました。
実は、以前にその某美容外科に勤務されている別のDrとお話したことがあるのですが、そちらのクリニックでは
二重の手術は9割方ほぼほぼ埋没法、で行われ、切開をするような機会はほとんどないそうです。
しかも、トップの方針で眼瞼下垂の手術も基本、行わないように徹底していると聞きました!
おお~!すごい管理体制だ~!!
果たしてどうやって患者さんに適応ある手術を提案してゆくのか
非常に気になるとこですね~。
50代女性、まあ年齢相応の皮膚のたるみが目立ちますね。
(あとアイラインも気になるが・・・それはおいといて・・・)
新型3Dカメラ君、
組織の増減を視覚的にわかりやすく比較できて良いのですが、、、
なんと毛穴の数もカウントしてくれる機能が!!
黄色い丸部分の表は 毛穴の数が
標準の数より多いか少ないかを比較してくれたうえに
標準より何歳若いとか老いてるとか?!まで判別してくれるのです。。。
池田先生はすべてプラスに表記されているので 標準の肌よりも若々しい、ということですね!
他にも脂分量なども計測してくれるらしいです。
個人的にはベビーコラーゲンのような 細かい小ジワや肌の質感の変化を
比べられるカメラがあればいいのですが・・・
(普通に撮影すると美肌モードになってぼやけてしまうのかはっきり変化を比較しにくいのです)
まだまだ隠れた機能があるようなのでいろいろ試してみています。
(ボスの顔で遊んでしまってすみませ~ん)
先日、旅先で陶芸体験をしてきました。
以前から島倉先生がいろんな作品を作られているのをみて
「うわ~~~陶芸、私もやってみたいなあああ・・・」と
指をくわえて羨望のまなざしで見つめていたのですが、、、、。
旅の勢いで長女と一緒にお茶碗を作ることに!!!
いや~、まずいです。これはハマりますね。笑
ひんやりした土の触感、指の軌跡、圧力で無限に変化する面白さ、焼き上がった器をみたら
ますます愛着わくだろうし、、、、
さっそく近所で教室がないか検索してしまっています。。。
きっと器だらけになって主人から苦情がくるんだろうなああ・・・・。。。
当院にやってきた新型3Dカメラ君ですが、これがまたいい仕事して
くれるんですよ~!!
(まだ慣れていないためうまく撮影できず業者さんに再撮影してもらってるの図)
学会用にベビーコラーゲンブースターの施術前後を比較してもらいました!
この2枚の画像を重ね合わせて・・・
おおっ 施術直後の画像を透過させて
変化を視覚的にわかりやすいくしてくれるのです!!
すごいでしょ!?
注入エリアを青い線で囲い込んでみました。
ボリュームが出ている部分を赤や黄色に色づけして比較してくれるし
増加分を計算してくれちゃう優れもの!!!
こりゃ学会発表にもってこいじゃないの!
このほかにも使おうと思えば無限大に活用できるらしいのですが・・・
さすがにすべての機能を駆使することはなかろうと
思うのですが・・・さっそくみんな自分の顔の計測したり
鼻を高くするシミュレーションしたり・・・!!!笑
そんなこんなでモニターさん撮影に追われた一日でした~
先週は札幌での学会に参加しており私の外来を休診させていただいており
大変ご迷惑をおかけしました。
専門医の更新のために出席しなければならない講習がたくさん、、、!
でもまだまだ専門医は更新していたいので(笑)遠方で開催されても這ってでも
参戦せねばです。
先日刊行された「実践!フィラー注入テクニック」もさっそく販売されており
今学会中、販売部数ナンバーワン!だそうです~
銀座院の池田先生、松宮先生、大阪院の黒崎先生たちと一緒に
ベビーコラーゲンとクレヴィエルでお世話になっているワイズインターナショナル様の前で!利益相反はありませんよ~~
この2年近くずっとのどの奥に刺さった魚の骨のように
気になっていた原稿が満を辞して本となって登場です!!
業界随一の打ち手であるいわきクリニック形成外科・皮ふ科の
岩城佳津美先生よりお声をかけていただき、
先生自身が編著された本「フィラー注入テクニック」です。
注入動画もアプリで観れるので初心者の先生もベテランの先生も
非常にわかりやすく勉強になる一冊です。
私は近年の新しい注入法という項目でベビーコラーゲンに関して寄稿させていただきました。
次女の産休に入る直前に原稿依頼を受け取ってから、こちらが刊行されるまで約2年!笑
もはやわが子のような気分ですね。
産後ケアセンターにごっつい量の参考文献とPCを持ちこんで
看護師さんからあきれられたり、
生後2週間の次女を抱っこして業者さんやモニターさんと打ち合わせした日々が
走馬灯のように蘇ります。。。。
こちらを書き上げるのに当たり全面的にバックアップしてくださった
池田先生、クリニックのスタッフの皆様、共同研究を快く引き受けてくださった先生、
そうして忙しい合間に体を差し出してくださったモニターの患者様、
心より感謝申し上げます。
2年経過したためベビーコラーゲンの適応や注入の仕方も少し改変されているところが
あります。夏の美容皮膚科学会ではそのあたりを含めて発表させていただきます!
この週末は韓国でのセミナーに弾丸日程で参加してまいりましたよ~~!
以前からすっごくすっごく気になっていた切らないバストアップ(乳房挙上術)を
見学させてくれるというので諸手を挙げて参加してきました!
整形大国 韓国でも屈指の美容外科、BIO美容外科の朴先生です。
もうね、、結論からいうと 行ってよかった。その一言に尽きます。
乳房以外にも顔面のスレッドリフトと脂肪吸引の併用症例も見せていただけました。
朴先生、非常に日本語がお上手なうえに華麗なる手さばき!
いや~、洗練された匠の技はさすが20年近いキャリアのなせる技です。
手術室も大学病院クラスでワンフロアに15室くらい全身麻酔も対応できるレベルの
部屋がずらり並び、言葉を失いました・・・!!!
(なにせ7階建ての立派な巨大ビルのフロアすべて、こちらのクリニックで占拠されています!規模が違う・・・。)
さて、欧米人にはバストのボリュームが多すぎて不自由で仕方ないので
切除、縮小してほしい!!!という患者様も多いですし、その術式も多岐にわたります。
一方、小柄で華奢なアジア人では・・・超巨大な乳房に困っている人、
いるにはいますが、そりゃ二重にしたいとか鼻を高くしたい、という患者様の数に比べて
格段にすくないです。
ただ、小ぶりなくせに下垂している(その原因はクーパー靭帯のゆるみなどなのですが)
という方はめちゃくちゃ多いはずです。
切除してどうの、というほどではないにせよ
気軽に施術できてバストアップできたらいいのになあ、という
潜在的な需要は絶対あるはず!!!
なのに なかなか日本にスレッドを使った乳房挙上術が上陸してこないし普及してこない。
一体どういうことだ?という疑念もあり もうこりゃ実際やっている先生に聞かなきゃわからん!!!というわけで鼻息荒く参加してきちゃったんです。
結論からいうと、、、
皆様、年末年始のお休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?
帰省やカウントダウンイベントや初詣やただひたすら寝て過ごす、なかには年末年始は働くぜ!などなど・・・お正月の過ごし方もいろいろですね~!
そんなこんなしている間に2019年も着実にはじまっております。
私はというと、、、旦那さんが4歳の長女を連れて帰省してしまったので
1歳の次女と実親たちと過ごす・・・という新しいスタイルのお正月を過ごしてみました!
一見、ワケありの家庭のようにみえてしまいますが(笑)、各自の実家へ行ってしまえば、1人の子供に対して相手をする大人の数が相対的に多くなるので
とんでもなく平和だということがわかりました!
この二手に分割する作戦!は行き詰ったときの奥の手としてそのうちまたやってみたいとおもいます(笑)むふふ・・・
ただ長女はすっかり関西弁のネイティブスピーカーになって帰ってきてましたが・・・
1月4日よりイーストワン皮膚科形成外科の今年の診療がスタートいたしました。
昨年は、遠方から形成外科の女性医師がいるクリニックを調べてわざわざきました、という患者様が急激に増えたことと、
もともと通っていただいていた自由診療の患者様が大切なご家族ご友人をご紹介してくださっていただき、ますますご紹介の患者様がうなぎのぼりで増えました!!
本当にありがとうございます。
今年も皆様に安心していらしてもらえるようにスタッフ一同がんばっていきたいです!よろしくお願い申し上げます。
こちらは昨年お正月シーズンに宿泊した富山にある
リバーリトリートというお宿です。
まるで美術館の中に宿泊しているような気分になる素敵な空間でした。
昼と夜とでは雰囲気ががらりと変わり、
1泊でもまるで全然違うところに宿泊しているような錯覚になるのです!!!また今度は新緑の時期に行きたいです~~。
9月28日発売の 25ans 11月号にエレ女医の座談会に掲載されました~!
MTコスメティックスのタイアップページで、抗酸化・抗糖化と戦う!?内容です。
抗酸化・抗糖化はお肌のコラーゲンを変性させてしまい、たるみやしみ、シワの原因になる
憎き敵!
なのに・・・今回の座談会で盛り上がったのが・・・
血管年齢や糖化年齢を調べる検査をすると
意外にも私たち医師はとんでもない年齢がでてしまうことが多いのです!!
かくいう私も昨年検査した血管年齢、73歳でした(笑)
(今年はいろいろがんばって30代にまで良くなったんです~!)
市中病院や大学病院勤務時代の毎日といえば、、、不規則な当直、少ない睡眠時間、
めちゃくちゃな食生活、(時に食べないまま過ごすことも)・・・思い返すだけでも
全然身体にいいことしてませんよね?!というお医者さんあるあるネタで
盛り上がり・・・患者さんに指導してる場合じゃないぞ~
私たち、一番 不健康なんじゃないか説!
身体ももちろんですが・・・美しく年齢を重ねてゆくには 日ごろからの
ケアをがんばらないといけませんね!!
是非、誌面もご覧ください。
月曜日は池田先生の手術を見学させていただいてました~!
難易度の高い再発陥没乳首の手術で、予想よりも拘縮が強いため
術中、機転を利かせて器械を換えたり、糸の材質を変更したりして
奇跡の池田先生アレンジで良好な結果を得られていました。
池田先生の困難に直面しても、その壁を創意工夫で乗り越える力には
圧倒されっぱなしです。
予想外のピンチ(?)を迎えたときにどんな反応をするのか、
それによって医師の資質が如実に顕れる気がします。
ついつい毎日毎日同じようなことを繰り返しおこなっていると
気が緩んでしまいそうになりますが
すべてはあらゆる予想外の事態に対応するための準備演習だと
肝に念じて毎日仕事しないとな~~!