お問い合わせ: (03) 5479-3388
田町駅徒歩5分の皮膚科・形成外科・美容外科 芝浦B.クリニック Web Site

東京皮膚科・形成外科 入谷 英里ブログ

症例

エラボトックスの経過

· 症例 · No Comments · Eri Iritani

フェイスラインを小さく・・細く・・・小顔に・・・という希望は

誰しもあると思いますが、どんな治療が適しているのかわからないという方が多いです。

単一の治療だけで100%の結果を出す、というよりもいくつかの治療を組み合わせて

効果を出す事が一番だと思っています。

なぜなら気になる問題点は、

人体の骨格、筋肉、脂肪、皮膚の萎縮、たるみ・・・

いくつか複合的な要素が絡み合った結果だからです。

R0000704

こちらの患者様はエラの張りを気にされており、

以前にも他院でエラボトックスは行っている方です。

こちらの方の咬筋にボトックスを注入しました。

記事の続きを読む

だまし絵効果

· 症例 · No Comments · Eri Iritani

RIMG0001

顎のヒアルロン酸を注入した症例です。

施術前

(この方は顎のオトガイ筋の収縮も強いのでボトックスも同時に注入しました。

ボトックスの経過はまた後日にでも。)

RIMG0039

施術直後です。

顎のオトガイ部に0.5ml ヒアルロン酸を注入しました。

ご本人様の希望でごく少しの変化で良い、とのことでしたので

注入の経過を見ながら これで良い!とおっしゃっていただけるところで

終了といたしました。

タイトル通り、、、顎の形状がごく少し変わるだけで

なんとなく顔全体の印象も変わるのです!!

特に顎の先端が鋭角な逆三角形を描くような形状になると

洗練されて、女性らしい印象の顎になりますし、どことなく

顔全体が痩せたように見える効果もあります。

これを私は患者様にご説明するときは

「だまし絵のようなものですよ」と言ってます笑!

 

そうして使用する製剤は私が最も 好んで使用しているCLEVIEL Primeです。

hyaroric_pho7

記事の続きを読む

顎下のたるみ取り治療に協力してくださる方を募集中です!

· 症例, 美容外科・美容皮膚科 / Cosmetics · No Comments · Eri Iritani

 

久しぶりの投稿になってしまいました、、、。

狂乱のハロウィンシーズンも終わり、とうとう街はクリスマスモード!!

ここから年末へと向けて今年も駆け抜けたいと思います。

池田先生が以前より顎下のたるみ取りの治療で何かいい手法はないのかな~!?とぼやいていましたが・・・

とうとうコガオン注射なる小顔注射を開発しました。

DSC_0211_31-300x168

スペイン製のSAGONI KOGAOUという脂肪溶解注射の製剤を

針なしで空気圧で皮下に注入してゆけるマシン、エナジェットを組み合わせた

究極の小顔治療です。

BeautyPlus_20161022175703_fast-300x225

池田先生ご自身もトライされています。

なんだか この画像、アイドルみたいになってますね!

記事の続きを読む

目の下PRP

· 症例, 美容外科・美容皮膚科 / Cosmetics · No Comments · Eri Iritani

今日は目の下のたるみにPRPを注入した患者様です。

PRPとは、ご自身の血液から濃縮された血小板だけを抽出し、

気になる部位へ注入する治療法です。
血小板が持つ、細胞の修復・再生作用により、肌自体を若返らせるアンチエイジング法ですが、最近は、歯科領域では歯周組織再生法(インプラント治療)に使用されるなど他の分野でもPRPのもたらす組織再生作用に着目されてきています。

R0000282
下眼瞼の皮膚・眼輪筋の弛緩による眼窩脂肪が前・下方へと
逸脱してしまってますね。

本来あるべき場所ではなく不適切な部位に構造物が移動してしまうことを

ヘルニアを呼びます。

この方の場合、目の下の脂肪のヘルニアをおこしている状態です。

もちろん原因は加齢ですね。

症状に応じて治療をいくつか用意しております。

記事の続きを読む

眉毛の形も変わった!!

· 症例, 美容外科・美容皮膚科 / Cosmetics · No Comments · Eri Iritani

 

ここ最近、帰宅後に お役所に提出しなければならない

書類作成に時間をとられて気がつけば深夜3時を回ってしまい

すっかりヘロヘロです。

確定申告などの書類作成や専門医の更新などの書類作成のような

地味に積み上げていけばゴールがやってくるような書類作成は大好きで(笑)

締め切りより2ヶ月前から嬉々としてレシートを分類したり、過去の手術レコードを

ひっくり返したり出席票や参加証を整理して準備しています。

他人の分までやってあげたい!!と思うくらいです。完全に変態ですね。

 

 

が、今作成している書類関連は 来年度の保育園入園関連の書類で・・・

私の住んでいるエリアが全国でも有数の待機児童数を抱え新聞でもしょっちゅう取りざたされて

いる保育園デンジャラスエリアなのです。

提出したからといって必ず報われるものでもない、でも

提出しなければ何の可能性も生まれないのでとにかく提出しなければ!

という不安定な要素ばかりの書類作成は

私にも熱がこもらず

未来への不安ばかり増幅させる作業なので ちょっとパワーを吸い取られています。悲しい~~

さて こちらの患者様は当院の経結膜式眼瞼下垂症手術 LT2点を受けられた方です。

LT2点前

術前です。

最近特に右目の重さが気になる、、とおっしゃっていました。

記事の続きを読む

初めてなので お手柔らかに・・・・

· 症例, 美容外科・美容皮膚科 / Cosmetics · No Comments · Eri Iritani

美容医療は年々、身近なものになっていっており、高校生から年配の方まで

気軽に施術できるものになってきましたね。

というのも以前はダウンタイムを伴うおおがかりな治療や手術が主体であったものから

低侵襲な治療が数多く開発されてきたため、より気軽に身近に行えるようになってきました。

エステに近いスキンケア治療も含めたらもっともっと幅広くなるので なおさら

何かしらの施術を皆様うけていらっしゃるのではないでしょうか?

 

さて、本日は私のブログを読んでくださっていらっしゃってくださった患者様です。

(なかなか時間がとれないのとブログを書くことに慣れていないのにありがたいです!!)

いままでエステサロンでの美顔のような施術は受けられたことはありますが、

クリニックでの美容の治療ははじめて、という方です。

何事もはじめてのことにチャレンジするときに緊張しない方はいらっしゃないでしょうから

勇気を出していらしてくださったと思います。

顔全体のたるみが気になる、ということでした。

加齢に伴う骨格・軟部組織・皮膚組織の変化を認めます。

いわゆる、目の下のたるみ、深い法令線、フェイスラインの乱れなどを

気にされていらっしゃいました。

初めての患者さまで 効果も期待できるけれども

あまり急激な変化は求めていない、

ダウンタイムは極力少なくしてほしい、痛みが怖い、、、などの

ご希望がある場合は、一番低侵襲な治療であるスキンケア治療を行い、

組織が不足している部位にはヒアルロン酸またはPRP治療、

脂肪組織が増えている部位には脂肪溶解注射を行ってゆくことをお勧めしています。

RIMG0132RIMG0136

↑当院の看板マシンであるトリニティプラスのリフトアップに特化したSTモードで

施術をいたしました。

このあと、目の下(ゴルゴライン)から頬骨部の骨膜上にスタイレージXL 0.6mlを

鈍針で注入しています。

法令線から口角周囲にはスタイレージXL0.4mlと、

スタイレージM1.0mlを注入しています。

RIMG0142RIMG0146

施術直後です。

たるみによる影が減ると顔色が明るく見えて、元気に若々しくみえます。

ごく少しの変化ですが患者様は安心して帰られました!

 

当院のヒアルロン酸は複数取り扱いがありますが、

スタイレージはマンニトールという抗酸化剤を添加した

ヒアルロン酸です。抗酸化剤マンニトールにより

「注射をしているとお肌の老化を予防できる」という利点があります。

BDDEという架橋剤を減らすことができ、腫れなどの副作用も少なくなり

持続期間も増えたそうです。

当院では糸によるリフトアップが人気診療ですが、、、このような気軽にできる治療が

安心して行える方もいらっしゃいます。

気軽なものからダウンタイムを要するものまでご希望に合わせて選べるようにしております!

 

ヒアルロン酸      

施術のリスク・副作用について

・内出血が起こった場合は完全にひくまでに2週間程度かかることがあります。

・施術後に、腫れや赤みを伴う場合がありますが、2~5日程度で改善していきます。

・施術直後より、洗顔・お化粧をしていただけます。

・施術日は、飲酒・激しい運動・サウナ・入浴など、血流が良くなることはお控え下さい。

・注入は医師と状態を確認しながら進めますが、効果の現れ方や注入部位によっては直後に凹凸や左右差を生じる可能性があります。微調整が必要となる場合は、別途料金が発生いたします。

・ごく稀に、感染する場合があります。その場合は、抗菌剤内服にて対応いたします。

・ごく稀に(0.1%未満)ヒアルロン酸に対してアレルギーや血流障害を起こす可能性があります。注入後から翌日まで痛みや腫れ、赤みがある場合は注入後2日以内に来院して下さい。

・ごく稀に、塞栓症を起こす可能性があります。その場合、ヒアルロン酸溶解注射にて対応いたします。

 

ベビーコラーゲン(Ⅲ型コラーゲン製剤)の可能性

· 症例 · No Comments · Eri Iritani

総院長の池田先生は新しい手術や器具の開発にも心血を注がれていらっしゃる偉人ですが、

世界中の学会に出席、招聘され 常に健康と美を永遠に保てる方法を探していらっしゃる

この道のマニアです。

DSC_3293

不老不死を実現させるのはきっと池田先生ではないかと信じております。

さて お肌を赤ちゃんのように若返らせる・・・そんな方法あったら

誰でも教えてほしいですよね!?

実は赤ちゃんの肌と大人の肌にはいろいろ違いがあるのですが、
皮膚の真皮成分であるコラーゲンの形質がまず異なります。

赤ちゃん、特に胎児期にはⅢ型コラーゲンが真皮層に豊富に存在しているのに対し、

成長とともに減少してゆき、Ⅰ型コラーゲンが主な組成になります。

胎児期の傷は治りが良いことが有名ですが、その一因としてⅢ型コラーゲンの多さに

秘密があるのではないか!?と言われています。

日本でもコラーゲン製剤は古くから使用されてきましたが、ブタやウシ由来の製剤であり

常にアレルギー反応を気にしなければなりませんでした。

(皮内テストは必須でしたし、それをクリアしても常にアレルギーを起こすリスクを念頭にいれて

施術しなければなりません)

過去にはヒト由来のコラーゲン製剤も存在しておりましたが、Ⅰ型コラーゲンが主体でした。

現在、Ⅲ型コラーゲンを多く含有するものはベビーコラーゲンが唯一です!

(ベビーコラーゲンではⅠ型とⅢ型が50:50の割合で配合されております)

当院では、池田先生が輸入当初からその効能に興味を惹かれ、積極的に使用してきました。

現在、日本でも屈指のベビーコラーゲン注入件数を誇っており、

日本のみならず海外からも多くの患者様にお越しいただいております。

また、池田先生・白石先生による学会での講演数も数多く、

日本一!・・・と胸を張って言えるのではないでしょうか??

そんなベビーコラーゲンの症例です。

RIMG0012

40代 男性。

右目の下に格子状に刻まれたしわがあります。

こちらにベビーコラーゲンを注射しました。

RIMG00201

シワに沿って 細かく、エンジェニードルで注入してゆきます。

施術直後は一部赤み・凹凸がありますが、数時間~数日で消失します。

コラーゲン製剤のこの独特の肌なじみの良さは、患者さんだけでなく医師の間でも

病みつきになります!!

ヒアルロン酸では凹凸、デコボコしやすい皮膚の薄い部位にも攻められるのです。

名称未設定-2

注入後1ヶ月です。

このように良い状態を維持しております。

肌の拡大像を観察すると面白いことが発見できました。

図1

こちらは先ほどの患者様のベビーコラーゲン注入前の皮膚の拡大像です。

斜走する皺が目立ちますね。

年齢的にも一般的な肌状態かな?と思いました・・・が・・・

注入後2ヶ月目。

図2

斜走する皺ではなく、網目状に走行する皮膚紋理がはっきりしてきましたね。

左下には目印にしていた脂漏性角化症(茶色のイボ)があります。

ちょっとこちらの患者様はもともと汗管腫のような隆起性腫瘤が多い肌質の方でしたので、

逆にそれが目立ってきたようにも思えます。

さて 6ヶ月後では・・・

図3

なんだか皮膚紋理、皮丘が明瞭になってきて、個人的な意見としては・・・

皮膚の血色も良くなったように思えます。

(目印にしていた脂漏性角化症は取れてしまったので

計測していた基準で同一部位であることを確認しました。)

ベビーコラーゲンを注入した方が口を揃えておっしゃるのが

「なんとなく肌質が良くなった気がする」

という この漠然とした なんだかよくわからないけどヒアルロン酸を

注入した時とは違う どことない良さを感じる!という意見です。

肌を拡大して解析してみると 面白い発見がわかりましたね!もしかしたら・・・

これが 俗に言われる「肌のキメが整う」という状態なのでしょうか。

ベビーコラーゲン・・・これはまさに赤ちゃん肌への生まれ変わりをしてくれる

奇跡の注射になるかもしれませんね!?

 

 

 

 

男性にこそ受けていただきたい当院の眼瞼下垂手術!

· 症例, 美容外科・美容皮膚科 / Cosmetics · No Comments · Eri Iritani

当院は立地が品川駅港南口より徒歩3分!という企業がひしめく高層ビル群の中にあるおかげで

患者様の多くは近隣の会社員の方、OLさんが占めています。

もちろん品川駅を最寄り駅にされている周辺のマンションにお住まいの方や近隣の保育園での

外傷のお子様など地域にも根ざしたクリニックという側面もあり、実にバリエーションに富んでいます。

私自身も大学病院勤務時代は品川に1年程度住んでいました。とはいっても、当時は月の半分は当直をしており普段も帰宅は遅いので寝に帰っていただけでした、、、。

果たして本当に住んでいたと言っていいものかわかりませんが、ろくに帰らぬ家なのに

人生で最高額の賃貸料を支払っていたことだけは覚えています(笑)

さて当院を受診される男性患者様は保険診療の皮膚疾患を主訴に来院される事が多いのですが、

美容医療も受けられる方も意外といらっしゃいます。

ほくろやイボの炭酸ガスレーザーの治療などを受けられる方がほとんどですが,,,

なかには

二重の手術を希望される方もいらっしゃいます。

こちらの患者様は30代男性。

DSCF0005

眠そうな印象の目元と目が重くて明けにくいのでいつも肩こりに悩まされている、という方でした。

そうです。この症状を聞くだけでもご存知の方はピン!とくるはず。

眼瞼下垂の症状が顕著に認められますね。

眼瞼下垂には生まれつきのものと加齢に伴うものがありますが、この方の場合は加齢に伴うものでした。

眼を開ける筋肉、その筋肉を固定する筋膜がゆるんでくることによる現象です。

(本当はもっと細かい機序でこの現象がおきていることがわかってきましたが、書き出すと

話が終わらないので簡単にまとめてみました)

当院では軽度~中等度の症状の方であれば、まぶたの裏側の粘膜から(結膜と呼ばれます)

細い糸を通す手術をしております。

重度の方は切開といってまぶたの皮膚側よりアプローチする方法ではないと良好な結果を得られないです。

DSCF0020

総院長である池田先生と銀座院の森川先生が共同で長年かけて築き上げた手法になります。

術直後はやや腫れてしまいましたが(特に左側はもともと目の開き、開瞼が弱い方で

開き方を調整するのに時間と麻酔を使いすぎてしまいました)

記事の続きを読む

目の下のクマ、そのままにしておくの??

· 症例, 美容外科・美容皮膚科 / Cosmetics · No Comments · Eri Iritani
お盆休みに入られた方も多いのではないでしょうか?

お盆は日本独自の文化で、地域によって様式が異なるので

実家でどのようなお盆のスタイルでしたか?と

聞くとさまざまな答えが返ってきて面白いです!

皆様のご実家のお盆スタイルはどのようなものでしたか??

さて、本日はPRP(多血小板血漿)治療の患者さまの写真です。

006

30代女性 目の下のクマを気にされて来院されました。一概にクマといっても 下眼瞼の皮膚が薄く、眼輪筋が透けて見えているのか、目をこするくせにある方に多い色素沈着なのか、はたまた突出した眼窩脂肪なのか、たるんだ皮膚なのか・・・これらの症状がいくつか重なっているケースも多々あります。

症状とそれに適した治療法を選択すれば目の下のクマも怖くありません!

こちらの患者様は「どうせ小さなころからこのクマはあるし、これから年齢を重ねたらもっと悪化するだろうし そのときに手術したらいいかな~」なんて おっしゃっていましたが、、、

こちらの患者様の場合は眼窩脂肪の突出は軽度、皮膚のたるみも軽度、(脂肪に押されて眼輪筋が透けており血流不全の時はより症状が悪化するそうです。)頬骨部のmalarエリアの脂肪が萎縮傾向ではありますがそれも軽度。

年齢相応の加齢性変化はでていますが、このレベルであればPRP治療が著効します!

010

両側目の下、頬骨部にご自身の血小板から精製したPRP 2.0mlを注入しました。

いかがでしょうか?施術直後でこのようにクマは改善され、皮膚の色味も良くなったようですね!

PRP(Platelet Rich Plasma)=多血小板血漿とは、わたしたちの血液中の血小板を高濃度に濃縮させた液状成分のことです。

創傷治癒、傷などのダメージを修復し、再生する作用があり、

このように血流の増加、皮膚のタイトニング作用、そうして組織の充填としても効果があります。

ご自身の組織である血小板を使用するのも安全ですしね!

是非 目の下のクマは放置せず 早めに治しましょう!!

PRP

施術のリスク・副作用について

・内出血が起こった場合は完全にひくまでに2週間程度かかることがあります。

・施術後に、腫れや赤みを伴う場合がありますが、2~5日程度で改善していきます。

・施術直後より、洗顔・お化粧をしていただけます。

・施術日は、飲酒・激しい運動・サウナ・入浴など、血流が良くなることはお控え下さい。

・注入は医師と状態を確認しながら進めますが、効果の現れ方や注入部位によっては直後に凹凸や左右差を生じる可能性があります。微調整が必要となる場合は、別途料金が発生いたします。

・ごく稀に、感染する場合があります。その場合は、抗菌剤内服にて対応いたします。

・ごく稀に、注射部位における疼痛・硬結・過敏性症状(発疹・発熱・掻痒感など)などが生じる場合がございます。症状が出現した場合は、アレルギーの可能性も考えられるため直ちにご来院下さい。