お問い合わせ: (03) 5479-3388
田町駅徒歩5分の皮膚科・形成外科・美容外科 芝浦B.クリニック Web Site

東京皮膚科・形成外科 入谷 英里ブログ

Blog Archives

遠方からの患者さん、注意してください。

今年の夏は、実母の弁膜症のオペがあったりしまして、医療機関、先生方、家族、、、いろいろな方に大変お世話になりました。

患者様には急な勤務変更でご迷惑をおかけしました。

そんなわけでわたしの夏は怒涛のスピードで過ぎ去り、残すはスライド作成のみ!、、、という時期に、やつはやってきましたよ。

伝説の迷走台風10号。

新幹線が運休したため、会場にはいけない。

(これで欠席だから、スライド作りはしなくていーんだ!と小躍りしたのは秘密です)

となると、学会側もぬかりなく、ビデオ発表なる手段を講じてくれまして。

はじめて、ビデオ録画を作成することに!

なにがすごいって、発表時間の二時間前に所定のサイトにアップロードできれば良いのです。

つまりは期限ギリギリまで調整できる、、、!これは、なんらかのトラブルで現地入りできなかった時などに普段から利用できると助かるシステム〜!

(さすがにシンポジウムはzoomをつかったオンライン形式だったようです。)

 

今回、発表した内容をかいつまんで。

マー◯ィーの法則ではありませんが、我々が診療してきて、「なぜに、この方に限って、起きてほしくない事象がおきるのだ!?」という

望ましくない結果が起きてしまうことがあります。

なにか共通項があるかな?

こういう患者さんには気を引き締めて注意しないといけないよね、というポイントってきっとあるんだろうな!?

、、、と 長年考えていまして。

そのなかで、当然といえば、当然なのですが、、、

遠方の患者さんには特に注意して診療にあたろう!!

と 思い、今回発表しました。

【気圧の変化に要注意!】

phonto

私たち人類は、だいたい平地の1気圧で生活しています。

飛行機も、機内の気圧を1気圧になるように、工夫されているのですが、、、だいたい10000メートルくらいの高さを飛んでいるとき、機内は0.8気圧くらいにやや低下しているんです。

健康なかただと、0.8気圧くらいの環境なら、代償機能が働くので、なんら変わらず過ごせていますが、、、結構、身体には負担がかかっているんです。

この0.8気圧って、だいたい標高2000メートルくらいの山にいるのときくらいらしいです!

で、気圧が下がると、人間、あちこちに負担がかかり、血中の酸素濃度も低くなり、、、

いろいろな病気を引き起こしやすくなります。

そのため、心血管系のトラブル発生率、耳鳴り、気分不快、めまい、などなど、、、平地より機内で起きやすいです!

(長時間座位のときには、エコノミークラス症候群なども引き起こされますね)

海外旅行客が日本で美容医療を受けて、帰国する、または、逆に、国内なかたが海外で美容医療を受けて、日本に帰国する、

こういった患者様を診るときには、この気圧変化に伴う負担に注意しなければなりません!

ちなみに、国内移動のかたなら大丈夫か、というと、そこも要注意!

実は調べてみて知ったのですが、

新幹線移動にも気圧変化があるのです!

もちろん飛行機ほどではありませんが、トンネルに入るときや、新幹線同士がすれ違うときに、気圧の変化は起きるのです。

海外旅行客のかた、、、飛行機から降りて、さっそく、京都やら日光やらあちこち移動するぞ!ってかなり過密なスケジュール組んでる方いますよね?!

また、全国あちこち移動してイベントに参加したりするような仕事のかたなども同じく注意が必要です。

記事の続きを読む

切開ハムラ法②適応を選ぶ重要性

やっと長ーい夏休みがおわり、、9月に入りましたねー!

台風10号の行方には日本全国、惑わされっぱなしでしたね。

かくいうわたしも、、、

旅行にいけないか?

いけるけど帰ってこられないか?

それより美容皮膚科学会(名古屋)どうなるの?!

と ドキドキヒヤヒヤの連続でした、、、。

結局、旅行に影響なくすごせて、学会は参加できませんでしたが、ビデオ発表なる手法で発表でしたので ほっと一息ついてるとこです。

キッズも小学校がはじまったので、夏休みパーリィタイムだった日々からリズムを はやく戻していきたいとこです。

phonto

さて、こちらの症例のようにげっそり顔の方

(negative vector orbit)の切開ハムラ法、術中にどうなっていたかみてみましょう!

 

※血が苦手な方は ここでお戻り下さい。


局所麻酔下に睫毛下のラインで皮膚切開をし、皮下(眼輪筋上)で剥離をしていきます。

この剥離操作、当院では極力、出血しない機械を使いますので、この剥離作業が非常にストレス少なく行えます。

眼窩隔膜まで同定できたら、必要なぶんだけ眼窩脂肪を摘除します。

IMG_6333

術前の予想通り、こちらの患者様、眼窩脂肪はあまり多くはないのです。

(眼窩脂肪が多いかたはここで、しっかり摘除します。)

そうして、残された眼窩脂肪を下方へとひきだします。

IMG_6334

目の下の黒い影、凹みをつくる原因となる靭帯を剥離し、ひきだした眼窩脂肪を骨膜上に固定します。

このひっぱりかたが強すぎると、術後に違和感を感じるそうで、よい具合に調整しています。

(このあとバランスをみて、必要あれば眼輪筋を重ねて縫縮して涙袋を形成することもあります。)

眼輪筋皮弁を作成し、外眼角の靭帯に固定して、外反を防ぎます。

あとはいつも通り、皮膚縫合をします。

では、術後の経過をみてみましょう!

記事の続きを読む

切開ハムラ法①術後2ヶ月の症例写真

なかなか撮影条件を合わせるのが難しくて(汗)やっとある程度、正確な写真が撮影できたのでアップできました、、、!

40代、男性。目の下のぷっくりした盛り上がりが目立つかたです。

これだけみると、さぞかし眼窩脂肪は多いのではないかと思われますが、、、実はそうではないんです!

16ECA599-AFB9-49D9-892B-8E1B69E96F51

斜位でみてみると、

D5EDA469-BB8E-47F0-B3B5-9F2630BCDFAB

↑マーキングされているエリアを触ると、脂肪組織はほぼなくて、すぐに上顎骨や頬骨が触知できます。

お顔にお肉がなくて、ゲソっとしたタイプであることがわかります。

眼球も突出してみえるタイプで、日本人に多いnegative vector orbitとよばれる構造をしています。ハムラ法の最も良い適応となる患者様です。

また、顔面骨の上1/3と比べると、頬骨はやや小さいのかな?といった印象のかたです。(レントゲンを撮影しているわけではないのですが。)

目の下が突出してみえるbaggy eye。

こちらは、膨らみをつくる成分と、凹み、陥凹をつくる成分とのバランスが崩れているために起こります。

86BA30CD-CB05-42F8-8BDD-2F35DEFA8381

膨らみをつくる成分には、眼窩脂肪と眼窩隔膜、眼輪筋、皮膚などがあります。

加齢による目の下のたるみはこの眼輪筋や眼窩隔膜がゆるんできていたり、皮膚ものびてきたり、、、といった老化現象のひとつです。

また、凹みをつくる成分とは、靭帯が骨膜にべたっとついている部分になります。

これは内側の溝ははtear trough,中央から外側にある溝はpalpebromalar grooveとよばれます。

大抵連続した半円形の凹みとして見えます。

そうして、今回の患者様のように、ゲソっとした構造のかたは、眼窩脂肪は多いわけではなくても、目の下の突出が顕著にみえてしまうのです!!

術中の細かい操作に関しては、次回のブログに書きますが、、、

ひとまず、術前と術後2か月の経過をみてみましょう!

正面像です。

89D6EDF7-057C-40BF-9295-ED184D8A0314

上方視です。

(正確な写真がなくて、こちらは術後1か月との比較です。)

919B3E01-5C11-4345-96D1-337602C6F43D

斜位です。

07F3C775-0FFE-4566-BC15-809845F042E4 EF48EED1-B755-4522-B712-8C18FF565D84

良い経過ですね!

かなり脂肪をとったのでは?と思われますが、、、実は摘出した脂肪量はたいしてとっていないのです!!↓

0E221EDD-4F5C-4A99-A3A8-4F4254BA06CC

あれだけ飛び出ていた目の下は、、、一体なんだったのでしょうか?!(^^)

次回、術中の操作も詳しく説明しますね!

【注意点】腫れ、内出血、左右差、兎眼、神経損傷、傷跡、外眼筋麻痺など

軟骨ピアスが埋まった!

· 形成外科 / Plasticsurgery, 症例 · No Comments · Eri Iritani

ピアストラブルの患者様は毎週のようにいらっしゃるのですが、、、

今回はちょっと珍しいです。

「軟骨ピアスが埋まってしまった!」

そんな症例です。

40691A8A-F3B3-48D1-9339-FBC97CC0C129

軟骨ピアス(耳輪部分)を1か月くらい前にあけたかたです。

一週間前にヘッド部分が埋まってしまい、多忙につき、なかなか受診できないまま過ごしていたそうです。

炎症もおこしているのか周辺が少し赤くなってきています。

B46D48A3-08CB-4DF5-A9CB-490C3FA2CCC0

ピアスホールも閉鎖してしまったようですね。

これは自力で取り出すのは困難でしょう、、、

CAF11E11-125E-4B9C-B166-27AE2CAA106E

局所麻酔をして、小切開をいれ、埋まっていたピアスを取り出しました。

ベッド部分は確かに小さめですが、、

軟骨ピアスが埋まってしまうのは珍しいですね。

一旦、ピアスはおやすみとし、抗生剤で炎症を抑えます。

1ヶ月ほど、時間をおいてから、再度ピアスホールをあけるか相談していきます。

8月27日,8月29日は入谷外来はお休みとなります。

ご迷惑をおかけします。

【注意点】

腫れ、内出血、感染、アレルギー、ケロイド、ピアスホール閉鎖など

上眼瞼たるみとりから5年経過

ふと振り返ると品川での勤務、9年くらいしてるのかな?!

長いお付き合いの患者さま、、、結構いらっしゃいます。^ – ^

5年前に上眼瞼たるみとり手術をした患者様の経過を撮影できました!

当時、上眼瞼のたるみを気にされていたかたです。

術前、術直後の写真です。↓

9F1A2568-C16B-4A20-BE5B-A7ABE573A740

術後1週間のお写真と、、、

時は経過し、、5年経過したときのお写真です。↓

D6506BD3-746D-4A7B-8D1F-8F4AA46CCD53

撮影条件が異なっていて申し訳ありません。

外側のたるみが多少気にはなりますが、良い経過ですね!

むしろ現在は下眼瞼のたるみが気になります。^ ^

記事の続きを読む

NEAUVIAのセミナーへ

· 美容外科・美容皮膚科 / Cosmetics · No Comments · Eri Iritani

気づけばあっという間にお盆シーズンがきてしまった、、、。

夏休みもそろそろ後半戦、、!

七月、八月が猛スピードで過ぎ去っていく、、、!なにしていたっけなー、、、って思い返す暇がないくらい怒涛の毎日です。

そんな七月、新しいヒアルロン酸製剤「NEAUVIA」のセミナーへ!

Processed with MOLDIV

バッキバキなフェラーリ風な赤!

イタリアの製品らしく、ヒアルロン酸製剤のパッケージから、クーリングセットから、いろいろ華やかー、、、!

セミナー会場は銀座院にて。

Processed with MOLDIV

従来のヒアルロン酸製剤をつくるときには、BDDEという架橋剤が必須だったのですが、、、このBDDE、ヒアルロン酸注入後のトラブルを惹起する原因ではないかと、長年指摘されてきました。

NEAUVIAは、BDDEではなく、PEG架橋とよばれる特許技術をつかったヒアルロン酸製剤です。

高い弾力と粘性があり、従来の製品よりも安全に使える製剤ではないか?と注目されています。

必要な部位に、適切なボリュームをつくりだせるため、従来のヒアルロン酸製剤よりも注入量は少なくてすみます。

Processed with MOLDIV

製剤もいろいろなラインナップがあるので、従来の製剤との使い分けが複雑になりそうですが、、、

STIMULATEというシリーズには、なんと、ヒアルロン酸だけではなく、カルシウムハイドロキシアパタイト(CaHA)を1%含有しています!

一昔前にはやったレディエッセの成分ですね。

ふむふむ。

どんな仕上がりになるのか非常に興味がわきますね!

このほかにも、アミノ酸であるグリシン、Lプロリンが含まれていますので、ヒアルロン酸注入後に水を吸って膨張する性質を抑えてくれたり、針を刺す刺激や、注入時の組織の炎症を減らす効能があります。

コロナ禍の後から、注入剤にたいするアレルギー反応は顕著な増え方をしており、業界でも再三、注意喚起がなされていたす。

NEAUVIA,そんな時代だからこそ、、、気になる製剤ですねー!

当院でも導入されるのでしょうか?!

帰り道、銀座の歩行者天国に美しいドールが!

Processed with MOLDIV

外国人観光客でガヤガヤしてる通りだけど、、、

Processed with MOLDIV

麗しいドールが映り込むだけで、別世界!

視野に入ってくるできもの

· 形成外科 / Plasticsurgery, 症例 · No Comments · Eri Iritani

F1F5AFD9-CDDE-4E5D-BA7F-1BA709687E50

イーストワンタワーに夏きたる!

お盆シーズンも東京皮膚科形成外科は変わらず診療をしておりますので、

普段はなかなか思い切った施術ができないかたも、

普段は医療機関に受診できないかたも、

もちろん日頃から変わらず来院してくださる患者さまも、気軽にご来院ください^ – ^

そうして、、、今回の患者様は、視野にチラチラ入るできものが気になってご来院。

少し前に上眼瞼にものもらいのような炎症をおこし、治ったあとに、瞼縁にこのようなできもの、(肉芽腫などが鑑別にあがります)ができてしまったようです。

54914248-4E4A-4248-8F33-800D5C909507

これは視野にかかって邪魔ですね!

C3E8CB01-A587-4EC7-8651-18A8BBF9627F

局所麻酔下に炭酸ガスレーザーで焼灼しました。

E5AE6B0F-6EF8-45B9-9312-7A1895D0C1B7

施術直後↑です。

記事の続きを読む

お盆休み、夏休みのあいだに二重に!

とうとう梅雨があけたってききましたよ?!

長い長い夏がやってきますね。

夏休みやお盆休みはダウンタイムがとれる手術がしやすいシーズン到来です。

学生の方も、社会人の方も、普段はなかなか気軽にできない二重の手術もチャレンジしやすいです。

こちらの患者様は、目の開きが重い、という主訴でご来院。

先天性眼瞼下垂症であったり、コンタクトを使用している方におこりやすい眼瞼下垂症ではないのです。

前葉(皮膚、眼輪筋、隔膜)の組織による偽性眼瞼下垂症です。

DB5F601F-9D55-4310-90BC-4A4B7953D690

挙筋前転術で、挙筋腱膜と前葉を連動させることで開瞼のしやすさと、二重ラインの作成を行いました。

術後一週間、抜糸直後の写真です。

F194888C-BEEF-4759-9585-348249CBFDE4

術後9か月経過しました。

F6B92F3C-E573-4117-AD9D-79E56C2D44BB

経過中に右上眼瞼がアレルギーで腫れて、ラインが不整になったりトラブルもありましたが、だいぶ軽快しました。

記事の続きを読む

ルメッカ(IPL)でシミ、そばかすケア

· 症例, 美容外科・美容皮膚科 / Cosmetics · No Comments · Eri Iritani

 

真夏日がやってきた!

夏、といえば、紫外線。

紫外線、といえば、日焼け。

日焼け、といえば、、、シミが増えるー!涙

この時期の私は「ドラキュラみたいに夜だけ活動したい派」を主張してます。

 

さて、そんなこんなで できてしまったシミ、そばかす、、、なんとかしたい!

当院のフォトフェイシャル(IPL)、ルメッカの施術をうけた患者様です。

59711379-149B-4220-9C6B-846242FF8E15

施術当日から、シミやそばかすに反応して、茶褐色の痂皮ができました。

こちらは1週間から10日かけて徐々に脱落してゆきます。

メイクは当日からできますが、念のため、あまり、人前に出る時ではない時期におすすめしてます。

痂皮がとれてくると、肌のトーンが明るくなったのがわかりますね!

ここまでゴッソリとれると満足度があがります!

ルメッカのあとも、美白ケアとしてしっかり日焼け止めをしてください!!

【注意点】

色素沈着、熱傷のリスク、再発、濃くなる、肝斑の増強、など

記事の続きを読む

副乳の症例です

· 形成外科 / Plasticsurgery, 症例 · No Comments · Eri Iritani

脂肪腫や粉瘤など、皮膚腫瘍の患者様は連日たくさんいらっしゃるのですが、今回は両側の副乳の症例です。

6D8CCA46-207E-4F66-A19B-22C2A9797C39

副乳は、通常左右ひとつずつある乳房以外にできる乳房に似た組織です。

脇の下から鼠径部にあるミルクラインにできます。

進化の過程でわれわれ人類は左右一対だけの乳房のみになりましたが、哺乳類は何箇所も乳房がありますよね?

本来退化して消えていったはずの乳房組織の遺残と言われています。

残り方もさまざまで、触るとしこりを感じる程度のかたもいれば、しっかり乳首に似た組織が残る方もいらっしゃいます。

乳腺組織の遺残がある場合は、生理の周期や妊娠出産を契機に膨らんできます。

自然に消えることはないのでなんらかの外科的処置が必要となります。

今回の患者様は皮下に触知する乳腺組織はごく少量、乳首様組織の遺残があるケースでした。

両側とも脇の下にあり、紡錘状に、皮下の乳腺組織とともに、摘出いたしました。

ACC68A0B-B164-4D18-92DC-00A79832B3FC

サイズが巨大である場合や、乳腺組織が多量である場合は総合病院を紹介となります。

脇の下だけではなく、お腹や鼠径部にできている腫瘍、気になることがありましたらご相談ください!

【注意事項】

アレルギー、傷跡、再発、腫れ、内出血、など

記事の続きを読む