猛暑日続く日本列島にて皆様、日中どのようにお過ごしです?!
我が家では長いながーい夏休み、長女(小5)はエブリデイ夏期講習。
次女(小2)は私たちが仕事なので普段は民間学童と学校学童と野外教室、、、と、、どこかしらに送り込まれ、なんとかかんとか日々生きてます。笑
毎年思うけど、、我が家みたいなお盆休みなしの共働き家庭の子供たちって、こんな感じの夏休みになっちゃいません?!
夏期講習の存在は長い夏休み、かなり助かるのですが、、、午後からスタートで、午前中がまるまる暇なんですよ。
あいた午前中、、、苦手分野の補強?前日の復習?後期への先取り?!、、、にあてるわけなんてなく(^◇^)
わたしが仕事ない平日は、塾友とともに、塾の前にちょこっとお出かけ〜!
なかなか良かったお出かけスポットご紹介〜!
① 横浜・シルク博物館!
夏休み期間は蚕や繭玉を使ったいろいろな体験やってますが、それ以外でも、繭から糸を紡ぎ出す糸くり体験や、機織り体験(無料!)など通年やってくれています。
ムニムニ蠢く蚕の幼虫。「かいこ、脱走しかけてるよ?!気持ち悪い!」「着物ってこんなに何万個も絹玉つかうの?!」などなど。いろいろ感想を持ってくれたようでなにより。いつか歴史のお勉強の時に思い出してくれるかな?!
機織り体験は、小学生以上が対象なので、4年前にきたとき、体験できなくて泣いて悔しがっていた次女もチャレンジ!
積年の鬱憤が晴れ、満足そうでした、、笑。
②横浜カップヌードルミュージアム!
マイカップヌードルをつくり、キッズ用遊具で遊び、(結構、体を動かすらしく、キッズたち、息切れておった、、!んもー、若いのに!運動不足すぎ!)ミニチキンラーメン食べたら、このあと第三京浜、ギュンギュン飛ばして塾へGO!
もうちょっと、日清食品創業者の安藤百福さんの不遇な環境を乗り越えるチャレンジ精神とか、戦後の日本の風景とか、カップヌードル製造への熱い情熱とか、いろいろ見てほしいことたくさんあったんだけどw
謎肉をどれだけカップラーメンにトッピングするか ピーチクパーチクやってました。
③中華街・トリックアートミュージアム
涼しい空間なうえに、八階から三階まで階段でおりながら見て回れるので、少しは運動不足解消できる!(そればかり!笑)
あいや〜
上半身ぶったぎられちゃった〜!
夏休み期間は小学生も参加できる謎解きが開催されてまして。
これが、、意外にむずい!
中華街でフルーツ飴食べたりかき氷食べたり。
半分観光客気分〜、、、からの〜、、、
一気に現実に戻り、入試問題の無限城へ〜^ – ^
お盆休みあけた後半戦は、
④新横浜・日産アクアパーク
⑤食と農の博物館
⑥三菱みなとみらい技術館
⑦神奈川県総合防災センター
この辺りを狙っております。(^∇^)
ほんとは工場見学とか、霞ヶ関見学とか行かせたいのだが、、予約はすでに満席だったり難易度高くて断念。
今年も暑いからかこっちのほうも豊作デス、、。
おっかしいなぁ、、わが家は娘しかいないはずなんだが、、、虫かごだらけ。。。
暑い夏休みもそろそろ折り返し。みんなで夏バテしないよう乗り越えていきたいですね。