今回は唇のホクロ、しみ治療について述べます。
唇のホクロ・しみに対してはレーザー治療がおすすめです。
シミ取りで用いるQスイッチレーザーを普通の皮膚のしみと同様唇に照射することで唇のホクロやしみがかなり薄くなります。
1回の照射で除去されることが多いです。
以下に詳しく説明致します。
今回は唇のホクロ、しみ治療について述べます。
唇のホクロ・しみに対してはレーザー治療がおすすめです。
シミ取りで用いるQスイッチレーザーを普通の皮膚のしみと同様唇に照射することで唇のホクロやしみがかなり薄くなります。
1回の照射で除去されることが多いです。
以下に詳しく説明致します。
今年1年も折り返しましたね。
今回は4年前に一度書いた首の茶イボについて再度述べたいと思います。
暑い夏には首やデコルテを出すことが多くなりますからこれを気にされている方は多いと思います。
首や胸にぴょこんと出た茶色米粒大の柔らかいイボです。
気になって毎日触りたくなりますよね。
これを除去するのは非常にコスパのよい治療です。
なぜなら効果が一生ものですから。
今回は首の横じわ治療について述べます。
首のしわは以前このブログ記事で述べました縦スジ以外に、横皺、首から顎下の中央にある縦のしゃわしゃわした小皺で悩まれている方がいます。
首のしわは主に3種類あるということです。
その中で一番皆さんが悩まれているのが横じわです。
他の方からもはっきり見えますから。横じわは歳を感じますよね。
しかし、どこに行って相談してよいか分からないのがこの横皺です。
以下に説明致します。
今回は目の下のしわに対するボトックス注射治療についてお話し致します。
目周りは年齢を最も感じやすい部位です。
逆に言えばこの部位のしわが減れば若々しい印象になります。
目周りは、皮膚が薄い上に乾燥しやすく動きが多いのでしわが刻まれやすいのです。
こんにちは。
本日は美容皮膚科の入門編と言えるケミカルピーリングについて主に述べたいと思います。
chemicalpeelingとは、chemical 化学的な peel剥ぐ というのが直訳になります。
昔からどの皮膚科クリニックでも行われている安全性が高い治療です。
当院で最も行われている2種類の代表的なケミカルピーリングは、グリコール酸ピーリングとミラノリピール(トリクロロ酢酸35%が主成分のケミカルピーリング)です。
基礎化粧品だけだと化粧のノリが今一つという方やニキビで悩んでいる方によいと思います。
今回はにきび治療について述べたいと思います。
当院で行っているにきび治療には飲み薬、塗り薬、ケミカルピーリング、光治療、アグネス等の治療があります。
この中でアグネスによる治療については以前のブログ記事で述べました。
今回は今まで述べてこなかったCO2レーザーでにきびを焼く治療についてお伝え致します。
今回は顔のたるみの機械治療について主に述べたいと思います。
歳をとると顔が段々大きくなりますよね。
芸能人でもスポーツ選手でもテレビに出てくる人たちは昔の姿が時折メディアに出されるので顕著に変化が分かります。
それは我々自身も変化しているということを暗に示しています。一応同じ人間ですから。
なぜ人間は歳をとると弁当箱のような顔になってしまうのでしょうか。
梅雨真っ盛りですね。
洗濯物を外に干してもなかなか乾きません。悲しくなりますね。
でも100%乾燥機使用の方には関係の無い悲しみですね。
今回は人生初めてオンライン学会に参加した感想を述べたいと思います。
今年6/4~6/7に行われた日本皮膚科学会総会がインターネットによるオンライン視聴で行われました。
新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐため会場に人が集まるのを避けたようです。
一か月経ちましたので振り返ってみたいと思います。
夏になりましたね。
新型コロナウイルス問題のため、この数か月はクリニックもいつもと違った雰囲気でした。
いつもいらしている方は外出自粛のため受診を控え、初めて会う方がここぞとばかりに顔に色々な治療をされていた気がします。
テレワークの影響で職場の人と会わなくてよかったり、マスク着用のせいで口周りを見せずに済んだので、施術後の赤み等を隠すのに丁度よい時期だったのだと思います。
さて、今回は顔のホクロを大量に除去された方を紹介致します。
先週銀座院で院内向けのレーザー勉強会が行われました。
テーマはレーザー機器の安全な使い方です。
日頃しみ、脱毛、しわ治療などで使うことが多いレーザー機器は、適正な使用を行えば素晴らしい効果を発揮しますが、一歩間違えば医療事故を引き起こしかねない可能性も持ち合わせています。
ですから、慣れた頃にときどき兜の緒を締めてお互いの注意喚起を図らなければなりません。
その点では自転車や自動車の運転と似ています。慣れた頃が怖いのです。
下記はレーザー使用時のスタッフ用眼球保護メガネの種類を示した写真です。